2025-05-17 / Last updated : 2025-05-17 megalabo カメラモジュールからUSB3で送信 USBカメラは、まだUSB3に対応しているものは少ない、また高額になる。 動画を高解像度,高フレームレートでリアルタイムで配信するにはUSB3のほうが望ましい。 RaspberryPiのHQなカメラモジュールで、動画サー […]
2025-05-06 / Last updated : 2025-05-09 megalabo RaspberryPi4にAlmaLinux9.5をインストール OS : Alma Linux 9.5 machine : Raspberry Pi 4 ImageDownload URL : https://wiki.almalinux.org/documentation/rasp […]
2023-09-19 / Last updated : 2023-09-27 megalabo カメラモジュール libcamera RaspberryPi OSが2021年11月8日「bullseye」へバージョンアップした。 それに伴い、カメラモジュールが従来のraspistill、raspividコマンドからlibcameraに変わったので、概要 […]
2023-06-13 / Last updated : 2025-05-09 megalabo RustでRaspberryPi PicoのGPIO操作 RustでPicoのLedを点滅。 Rustには組み込み開発用に、ARM Cortex-Mアーキテクチャのクロスコンパイラがある。 # rustup target install thumbv6m-none-eabi # […]
2023-02-07 / Last updated : 2023-02-09 megalabo PDFからの文字抽出 PDFからテキストに変換したい場合がある、簡単に変換できる場合もあるが、できない、または文字化けする、表示が乱れるなどの場合がある。 PDFからテキスト変換できるソフトウェアもあるが、その変換精度もまちまちとなる。 テキ […]
2023-01-25 / Last updated : 2025-05-09 megalabo HQCameraのCマウントレンズ Piカメラ HQは、ラズベリーパイ財団製のレンズ交換式カメラ、12.3MピクセルのSony IMX477Rを採用。 標準CS マウントと C マウントのレンズが使える。純正レンズとして 16mm 望遠レンズと 6mm 広 […]
2023-01-21 / Last updated : 2023-01-22 megalabo FreeTube – The Private YouTube Client YouTubeを広告なしでサクサクと視聴できる専用プレーヤー、Windows・Mac・Linux向けが無償で配信されている。 公式サイト : FreeTube – The Private YouTube Cl […]
2023-01-21 / Last updated : 2023-01-23 megalabo SDRとして無線通信を受信 SDR(Software Defined Radio)とは、出力や周波数帯、変調方式などが異なる無線通信手段を、1台の無線機のソフトウエアを書き換えで対応する。 しかし高度な信号処理プロセッサを用いる必要があり手が届かな […]
2023-01-21 / Last updated : 2023-01-23 megalabo GPSを使った地理情報 Raspberry Piに「みちびき」対応のGPSモジュールを接続して、高精度の位置情報と時刻を取得。